pagetop
LINK

“美味しい食材”のサイト

カルティベイト料理教室のお薦めの”こだわり食材”をご紹介。生徒さんにも大好評。

カルティベイトの料理教室の料理に合わせてワイン選定をお願いしている湘南、藤沢のワインショップ。“自然派ワイン”の取り揃えで定評があります。料理に合わせてのワイン選び、ワインに合わせての料理のアドバイスにオーナーのこだわりを感じます。

週に2回、地元湘南の朝採れの野菜を黄色いルノーに乗せて移動販売している“SLEC”の斉藤さんのサイト。毎回、野菜本来の味やパワーを感じる野菜を運んでくれます。荷台の野菜を見ながら毎回「どうやって食べようか」構想が広がります。

三浦半島で採れた旬の野菜や鮮魚、オーナー厳選のイタリアン食材も豊富。店内で「このマグロとこの野菜をどう食べよう!」と思わず腕を組み、時々遭遇する珍しい野菜にも美味しい好奇心が刺激されます。

藤沢湘南台にある湘南のブランド豚。おいしさの最大の特徴は“脂”、そして肉の甘みと柔らかさが確実に美味しい豚肉。美味しさの秘密はストレス無く育てること、大きな豚舎では豚たちにストレスを与えてしまうので「兄弟豚を一緒に育てています」美味しい豚は血統と餌と育て方と笑顔で語る宮治さん。カルティベイトでは「いろいろな塩で“みやじ豚”を食べ比べる」というコラボイベントを開催しました。

瀬戸内海で無農薬の美味しい檸檬を作っている岡本さんの檸檬のサイト。島の美味しい地下水と瀬戸内海の太陽と潮風が育てた檸檬の美味しさを五感で感じて欲しいと言うのが生産者のメッセージ、形や大きさは不揃いだけど香りも味も抜群です。カルティベイトではこの檸檬を使ってイタリアの食後酒「リモンチェッロ」を作るワークショップを開催しました。

世界各地の珍しい食肉通販サイト。特にイベリコ豚の品揃えが豊富、鹿、うさぎ、猪など手に入りにくい食材の品揃えも豊富。食肉のサイトなのですが、カルティベイトがお薦めするのは「オーストラリアで収穫された全くの天然ミネラル塩「ミネラルハーヴェスト塩」。まろやかな旨みとコクがあり、肉にも魚にも米にも合うバランスの良い天然塩。いろいろな塩を使い分けるのも一興、これさえあれば大丈夫の逸品も重宝。

上質なかつお節を提供している静岡県焼津のかつお節専門店。お薦めがはかつお節、昆布、にぼしなどを微粉末にしただけの“素材そのまま”シリーズ、安心で美味しい出し汁が簡単に取れ、丸ごと食べられ栄養満点。

鎌倉、坂ノ下にある母の代から御用達の食材の宝庫のお店。店内に並ぶヨーロッパの食材が珍しく子供の頃の私にとってはワンダーランド。日本国内のこだわりの調味料や食材も手に入ります。HPで購入も出来るようになりましたが、やっぱり近くに行くと覗いてしまいます。

町田にある食材メーカー、以前は製菓、製パン材料がほとんどだったようですが、和食、イタリアンやエスニックの食材も豊富。最近はネットで購入できるので便利ですが、ヘビーユーザーの私は詳しく書かれた商品の説明書きを見ながらじっくり店頭で選ぶのがやはり楽しいですね。

徳島にある食材メーカー。製菓や製パンの材料や器具の品揃えがほとんどです。輸入のケーキ型や器具の取扱いが多く、変わった形のケーキやショコラ、クッキーを作るのに重宝。お菓子のデコレーション関係の素材が豊富なのもありがたいです。色とりどりのトッピングアイテム、バレンタインの時期は長蛇の列ができるようです。

リュミエール・ドゥ・ベー
鎌倉市七里ガ浜東3-1-30

七里ガ浜の住宅地の自家製天然酵母のパン屋。自家製天然酵母のパンと言うと “酸味がありしっかりした食感のハードタイプ” が多い中、リュミエール・ドゥ・ベーのパンは見た目はハードでも食べやすい柔らかさ。そして、添加物を一切使用していない、小麦の香りがする私のお気に入りのパン、料理教室で使用しています。

“お世話になっている方々”のサイト

陶芸家、倉田牧郎氏の主宰するギャラリー&陶芸教室。鎌倉駅から徒歩10分程、駅周辺の喧騒とは別世界のような静かさ、吹き抜ける風と穏やかな緑に囲まれた環境での陶作、気持も引き締まります。カルティベイトでは「自作の茶碗で新米を食べる」と言うワークショップを倉田氏とのコラボで開催。

湘南在住のイラストレーター、影山直美さんのサイト。スタジオの番犬“コモ”も影山さん家の“ゴン”“テツ”とお友達。影山さんの著書「こりずに柴犬さんのつぼ」にコモもちょっとだけでております。料理教室の生徒さんでもあり、楽しいイベント等々お世話になっております。